店舗での販売も行っておりますので、ご注文に応じられない場合があります。
店舗休日等の都合により,数日対応が遅れる場合があります。
ご容赦下さい。
-
季刊ぱろる3「遊ぶことば」
¥2,563
パロル舎 1996年(初版) 季刊ぱろる3「遊ぶことば」 定価1165円 日焼け有り
-
飛ぶ教室27「あべ弘士×長谷川義史 ボクらの絵本」
¥2,200
光村図書 2011年(初版) 飛ぶ教室27 「あべ弘士×長谷川義史 ボクらの絵本」 定価952円 日焼け有り/雑誌
-
絵本ジャーナル Pee Boo 24号(1996年9月1日発行) ブックローン出版
¥1,360
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』24号(1996年9月1日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし こすれ感あり 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当 24号 特集企画:田畑精一 特集:絵本の中の子どもたち(杉浦範茂、やまわきゆりこ、太田大八、和歌山静子、長谷川集平、西巻茅子、長新太 他)ほか、連載あり 内容はhttps://www.citronbooks.com/pee/pee24.html参照
-
絵本ジャーナル Pee Boo 17号(1994年8月20日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ
¥1,360
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』17号(1994年8月20日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし 経年こすれ感あり 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当。 17号 特集企画:松田素子 特集:絵本のいまと近未来 座談会「20代の編集者が思っていること」(編集者6名・飛び入り3名+松田素子) 絵本評論「この5冊(『えんそく』『ジャリおじさん』『だくちるだくちる』『はじまりはじまり』『りっぱな犬になる方法』)を読んで」(評者:伊藤比呂美・赤瀬川原平・おすぎ・相米慎二他)、ほか連載などあり 内容は https://www.citronbooks.com/pee/pee17.html 参照
-
絵本ジャーナル Pee Boo 16号(1994年5月10日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ
¥1,360
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』16号(1994年5月10日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし 経年こすれ感あり 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当。 16号 特集企画:太田大八 特集:絵本学は構築できるか 1.座談会 絵本学は構築できるか(駒形克己・司修・中川素子+太田大八) 2.座談会を終えて -絵本学の提唱(太田大八)-あなた自身の絵本学を(中川素子) 絵本評論~この一冊:『パーティーはこれから』(評者・川端誠)、『ブリキの音符』(同・杉浦範茂)、『TIKITI THE WATERMELON』(同・田畑精一)、『やまのかぜ』(同・長新太)、『ふしぎの森のミンピン』(同・村上康成)、『絵本画家の日記』(長新太) 私のイラストレーション史15(太田大八):紙とエンピツ、ほか連載あり 内容は https://www.citronbooks.com/pee/pee16.html 参照
-
絵本ジャーナル Pee Boo 1号(1990年4月20日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ
¥2,200
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』1号(1990年4月20日発行) ブックローン出版 発行 たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし 経年こすれ感あり 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当。 1号 責任編集:田島征三 対談:五味太郎vs長谷川集平 絵本評論~この一冊:『ようこそ森へ』(評者・川端誠)、『ねこのおんせん』(同・長新太)、『たにむらくん』(同・長谷川集平)、『のらいぬ』(同・村上康成)、『おっとせいおんど』(同・田島征三)他、連載あり 内容は https://www.citronbooks.com/pee/pee1.html 参照
-
絵本ジャーナル PeeBoo 2号(1990年7月30日発行) ブックローン出版 発行 版元品切れ
¥1,960
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』2号(1990年7月30日発行) ブックローン出版 発行 たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし こすれ感あり 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当。 2号 責任編集:長谷川集平 特集:描く前に見ろ、読む前に見ろ 1 ゴーシュのチェロは描けているか?/2 絵本のなかでバードウォッチングしてみたら/3 ぼくの絵本に写実的な絵が多いわけ(田畑精一さん) 、ほか連載あり 内容は https://www.citronbooks.com/pee/pee2.html 参照
-
絵本ジャーナル PeeBoo 4号~7号(1991年発行)4冊セット ブックローン出版 発行 版元品切れ
¥6,000
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』4号~7号(1991年発行) ブックローン出版 発行 4号(1991年1月31日発行)、5号(1991年4月30日発行)、 6号(1991年7月31日発行)、7号(1991年10月31日発行) たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし 経年こすれ感あり 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当。 4号 責任編集:川端誠 特集:絵本の経済学 1 絵本の流通(川端誠) メルヘンハウス・三輪哲さんを訪ねて/2 儲からない絵本の内訳(長谷川集平+村上康成)/3 僕の印税生活?(川端誠) 絵本評論~この一冊:『サルビルサ』(評者・宇野亜喜良)、『しずかなおはなし』(同・長新太)、『ぼんぼりにゃんこ』(同・長谷川集平)、『だいちゃんとうみ』(同・田畑精一)、『プンクマインチャ』(同・田島征三)、『まがればまがりみち』(同・片山健 5号 責任編集:田畑精一 特集:座談会 絵本のいまいるところ 岩村和朗・大森真貴乃・西巻茅子・長谷川集平+田畑精一 絵本評論~この一冊:『どんどんどんどん』(評者・田島征三)、『やまのかいしゃ』(同・宇野亜喜良)、『やまのかいしゃ』(同・長新太)、『ひみつのなつまつり』(同・杉浦範茂)、『ごめんねムン』(同・村上康成)、『ハリス・バーディックの謎』(同・川端誠)、『木をかこう』(同・長谷川集平) 6号 責任編集:長新太 特集:文から絵をみる 児童文学者は、絵をどうみているか 1 鼎談(今江祥智・山下明生+長新太) 2 発言 神沢利子・渡辺茂男・奥田継夫・角野栄子・筒井敬介・寺村輝夫・工藤直子・灰谷健次郎・神宮輝夫 絵本評論~この一冊:『あなじゃくしのおたまちゃん』(評者・田島征三)、『絵草紙・うろつき夜太』(同・杉浦範茂)、『3びきのくま』(同・田畑精一)、スペシャル・新聞の書評について考えてみよう『こまった鳥の木』(同・長谷川集平) 7号 責任編集:村上康成 特集:クリエーターのエナジーを探る 興味本位VERSION1 座談 われわれの日常(川端誠・長谷川集平+村上康成)/興味本位VERSION2 絵本画家80人ざっくばらんアンケート 絵本評論~この一冊:『10才のとき』(評者・杉浦範茂)、『グリム童話ブレーメンのおんがくたい』(同・田畑精一)、『やまんば』(同・田島征三) ほか、連載あり 販売価格は4~7号の4冊セット価格
-
絵本ジャーナル Pee Boo 8号~11号(1992年発行)4冊セット ブックローン出版 発行 版元品切れ
¥5,500
『絵本ジャーナル Pee Boo (ピーブー)』ブックローン出版 発行 たて16.8cm×よこ18.4cm、84ページ。 カバーなし 経年こすれ感あり 1冊 定価660円(税別) 太田大八さんを中心とした絵本作家たちによる季刊絵本情報誌。 責任編集あるいは特集企画を、毎回違った絵本作家が担当。 8号から11号まで4冊セット 8号(1992年1月31日発行)責任編集:宇野亜喜良 特集:1 鼎談 スズキコージと片山健に聞く(スズキコージ・片山健+宇野亜喜良)/2 スズキコージと片山健の選んだこの13冊 9号(1992年4月30日発行)責任編集:杉浦範茂 特集:座談会 招かれざる客? 絵本とデザイナー 木葉井悦子・五味太郎・長新太+杉浦範茂 10号(1992年7月31日発行)責任編集:田島征三 特集:ART BRUT-アール・ブリュ・生の芸術 精神病者と知恵おくれのアート 「子どもの発想」につながる狂気と直情(田島征三) 座談会・情けない土鈴とミドリムシドラゴン いのちのもと(堀慎吉)人間の心そのもの(高橋直裕)心が純粋 心が暑い(熊木正則) 11号(1992年10月31日発行)責任編集:川端誠 特集:絵本の流通 座談会1 出版社営業の人に聞く(後藤誠之・宮政千春・落合直也+川端誠)/座談会2 販売の人に聞く(伊藤博・岩間健亜+川端誠)/座談会を終えて(川端誠) 各号、ほかに連載あり 内容は https://www.citronbooks.com/peeboo.html 参照